【特別クーポンでフェリシモ 500円オフ】>>>詳細はこちら
PR

【マスク おすすめ 13選】マツコの知らない世界でプロがおすすめ買うべきマスク

マスク おすすめをプロが教えるマツコの知らないマスクの世界
マスク マツコ nikonikokan-mask

TBSテレビ系列で放送のマツコの知らない世界でマスクのプロが「マツコの知らないマスクの世界」を紹介!

マスクのプロ 労働科学研究所研究員 飯田裕貴子さんがおすすめマスクや特徴別マスクの選び方を教えてくれました。(情報が古くならないようにおすすめ マスクは随時更新しています)

メディアで話題になっているマスクや、CMで注目されているマスクもご紹介しています。

スポンサーリンク

【タイプ別】プロが勧めるこの冬買うべき5種類のおすすめマスク一覧

一般的に売られているマスクは100種類以上ありのでどれを選べばいいのか分かりません……。

そこでマツコの知らない世界でマスクのプロが、タイプ別におすすめマスクを教えてくれました。

働く女性におすすめマスク:シルキータッチマスク

    働く女性におすすめのマスク

  • シルキータッチマスク玉川衛材

シルキータッチマスク(玉川衛材)は、シルクのような肌触りでゴワゴワしない素材を使用。

顔のラインにフィットするように両サイドを加工。

「フィッティ 1枚1枚袋入り」の個別包装だから衛生面でも安心です。

小顔に見せたい女性におすすめマスク:be-style(ビースタイル)

    小顔に見せたい女子におすすめのマスク

  • be-style(ビースタイル)  白元アース

つけるだけで美人に見えるビースタイル(白元アース)マスクは、目元のラインをキレイに、顎のラインをシャープに見せる女性用小顔マスク

マツコさんは「絶対にマスクを付けるだけで美人になるはずないから付けてみて」とマスクのプロの飯田さんに依頼。

飯田さんが女性用小顔マスクのビースタイルを付けてみると、マツコさんは「あら、ちょっとこれ……、綾瀬はるか……嘘ですよ」なんてやり取りがありましたが、女性用として元からサイズが小さめに作られているので頬のラインがシャープに見えてシュッとするそうです。

残念ながら小さすぎてマツコさんは付けられませんでしたけど。

メガネが曇らないおすすめマスク:白元アース 快適ガードプロ マスク

    メガネをかけている方におすすめのマスク

  • 快適ガードプロ 立体タイプ 白元アース

快適ガードプロマスクは、マスク鼻部分の内側のノーズクッションがスキマを完全ガードでめがねが曇らない快適マスク。

マスクをしてメガネをすると曇ってしまうということは鼻から空気が漏れているということなので、ノーズクッションがあることで隙間がなくなり空気がもれなくなります。

メガネのくもりは99%カット!

眼鏡が曇りにくくなるだけじゃなく、ウイルス予防・花粉対策などにも効果があります。

乾燥予防用おすすめマスク:のどぬ~るぬれマスク就寝用

    寝る時ののどの乾燥を予防したい方におすすめのマスク 

  • のどぬ~るぬれマスク就寝用 小林製薬

口に付ける加湿器とまで言われているフィルターをマスクのポケットに入れて使う のどぬ~るぬれマスク就寝用(小林製薬)。

寝る時にのどの保湿に特化したマスクで他にもぬれマスクはありますが、「小林製薬ののどぬ~るぬれマスク就寝用」は持続時間が長く10時間ものどを潤し続けます。

呼吸しているとフィルターの水分が蒸気になってマスクに出てきて、のどを潤すという仕組み。

のどが乾燥するとウイルスに感染しやすくなるので風邪の予防に効果てきめん。

寝てる間に乾燥して咳がでることがありますが、このマスクして寝ると保湿されて咳が軽減される気がします。

花粉予防おすすめマスク:ノーズマスクピット

    花粉症予防におすすめのマスク

  • ノーズマスクピット バイオインターナショナル

マスクの概念を超えた超進化系のマスクは花粉症の方にピッタリの革命的マスク。(というか、これもマスクって言うのかしら……)

マスクと言えば顔の外側を覆うものとイメージしますが、バイオインターナショナルのノーズマスクピットスーパーは鼻の中に直接差し込むタイプのマスク。

使用前に水に塗らして絞ってから使います。

接客業などでマスクで顔を覆えない人用に開発されたので、マツコさんが付けても全然付けているのが分からないほど自然でしたよ。

マツコの知らないマスクの世界

マスクのフィッティングやマスクのフィルターの研究をしている労働科学研究所研究員 飯田裕貴子さんが「マツコの知らないマスクの世界」を紹介!

日本はマスク大国で年間29億枚ものマスクが生産されているそうです。

インフルエンザなどの感染症やPM2.5の話題がでる度に全世界からも日本のマスクの性能のよさが注目されますよね。

いまや100種類以上のマスクがあり、風邪の予防以外にもファッションに取り入れている若者も増えているそうです。

以前は暴走族が付けているというイメージ(そんな時代もあったんです……)もありましたが、マスクもオシャレなイメージに変わってきたみたいですよね。

マツコ・デラックスさんは顔が大きいのでマスクがフィットしない悩みがあるそうですが、マスクのプロの飯田さんがマスクのタイプとその正しいつけ方を紹介。

マスクのタイプは3種類

マスクには3種類の形状とそれぞれの特徴があります。

    3種類のマスク

  1. 平型マスク:風邪などをひいた時に自分が回りにうつさない、汚さないという目的でつけるマスク
    ・乾燥からのどを守る
    ・ウイルスなどの飛散防止
    ・高い保湿性と保温性
  2. プリーツ型マスク:市場に一番出ているマスク
    ・フィルター面が折られているので、サイズを選ばずに顔の形に合わせ調整可能
    ・フィルター面積が大きく呼吸がしやすい
  3. 立体型マスク:マスクと口の間に空間ができるのでつけた時の息苦しさや喋りにくさを緩和するマスク
    ・顔の形に合わせてデザインされ隙間無くフィットする
    ・自分の顔に合ったサイズを選ぶ必要がある

以前は布タイプの平型マスクしかなく洗って使ったりしていたのに、今では使い捨てマスクが主流になり機能も格段に高まり、装着感も心地よくなり、どんどん進化を続けているマスクの世界。

ただ、どんなに進化した機能性マスクでも正しい付け方をしないと効果がゼロになってしまうので、自分にあったマスクを正しく付けて、ウイルスや花粉などから身を守りましょうね。

私は花粉症なので、1月から5月くらいまで外出する時だけでなく家なの中でもほぼマスク生活になってしまいます。
さらに眼鏡をかけているので、マスク選びが大変でした。

今回とても参考になったので、いろいろ試してみたいです。

99%カットマスクの真実

最近よくマスクの袋に書いてある99%カットフィルタという文字。

▼例えばこんな感じにパッケージに99%カットフィルタの文字が書いてあります

99%カットマスクとはあくまでもフィルタの素材がカットする性能の説明のこと。

だから、いくら99%カットフィルタ マスクを付けていたとしても、マスクの付け方が悪いと鼻の横やほっぺた部分の空間できてしまいまったり、あごがマスクに入らずに、そこからウイルスが入りこんでしまいます。

正しいマスクの付け方をしないと結局カット率0%になってしまい、風邪などの予防にはあまり意味がないんですって。

プロが教えるマスクの正しい付け方

マスクの性能を最大限に活かすためにマスクのプロの飯田さんが正しいマスクの付け方を教えてくれました。

    正しいマスクの付け方

  1. 最初にマスクの真ん中を折る
  2. フィルターを広げて装着する
  3. 顎を入れて鼻の部分を沿わせる
  4. 手でそっとフィルタを覆って、息を吸ったりはいたりして空気が漏れなければOK

【TVで紹介】マスクランキング

日本テレビ系ZIPで特集されていた東急ハンズ・ロフト マスク ランキングもチェック。

【マスク人気ランキング1位】PITTAMASK ピッタマスク

マスク人気ランキングで1位は、ピッタマスクPITTA MASK)!

ピッタリフィットするのに、息苦しくない、柔らかくて痛くならないというのが人気の理由。

素材はクッションや椅子に使用する伸びる新ポリウレタンで、顔とマスクが密着するので花粉やウイルスの侵入を防いでくれます。

3回まで洗えるのも嬉しい!
(変色が気にならなければもっと繰り返し使っても問題なさそう)

そして若者のファッションアイテムとしてグレーのアラクス ピッタマスクが人気急上昇で生産が間に合わないとのこと。

PITTA MASKのカラー展開としては、ホワイト・ライトグレー・ソフトベージュ・ベイビーピンク・サーモンピンク・ラベンダー・カーキ・ネイビーなど豊富。

質感や見た目やカラー展開など、新感覚マスクとして注目されていますが、付け心地も抜群でリピーターが多いのも特長です。

【マスク人気ランキング2位】竹炭の立体マスク

活性炭をマスクに練り込んでいるのでニオイ除去できる立体型のブラックのマスク。

オシャレマスクとしてファッションに取り入れる人も多数いることから、人気ランキング2位に。

黒いマスクに関しては、いろいろと意見があるようですが……マスクの色が黒いので、ファンデや口紅が目立たないことも人気の理由。

顔の形にピッタリとフィットする特殊立体加工で、口元の空間をしっかりキープして鼻や口を圧迫せず息苦しさを解消、さらに耳が痛くなりにくいゴムを使用。

【マスク人気ランキング3位】フリスクマスク

世界初FRISKがマスクになった!

メントールが織り込まれているマスクなので、付けているとのども鼻もスーッと爽快

花粉や風邪で鼻が詰まっている時もスーッとリフレッシュできるし、眠気を撃退して頭もスッキリします。

【人気急上昇】めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク

一見普通のマスクに見えますが、寒い時期にピッタリの暖かくなる めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスクが人気。

開封するだけで温まる手軽に使えて簡単・便利!

快適温度約40℃のお風呂のような快適な温度が約15分続きます。

蒸気がでるあったかマスクは癒し効果も抜群です。

【人気急上昇】眠+ おやすみマスク

寝る時につけても息苦しくない今治産面100%の肌触り抜群の眠+(ミンプラス)おやすみマスク!

耳の部分はゴムではなく、ひもなので一晩中つけて寝ても痛くなりません。

寝ている間、喉を乾燥から守るためにマスクをして寝ると、息苦しくなってしまいます。

でも、寝るとき用マスクとして使えるおやすみマスクなら、眠っている間の呼吸を適度な湿度に保ち、湿気がこもりにくいから快適。

表地はガーゼ地ですが、肌面は肌ざわりの良い今治産綿100%タオル地なので抜群の気持ちよさ。

毎日洗えるので、繰り返し使えて清潔。

【個人的おすすめ】眼鏡がくもらない最強アイテム!マスクに付けるだけ

マスクにノーズパットが付いているタイプもたくさんあるけど、普通のマスクよりも割高になっています……。

不織布マスクに貼り付けるだけで、メガネ着用時のくもりを軽減するノーズパッドが安くて何度も使えてコスパ最強!

毎年10個以上まとめて買っています。

花粉の時期にマスクにノーズパッドを付けると隙間からの花粉の侵入を防げるのでとても重宝しています。

飲み薬・漢方薬・鼻スプレーなどしないと花粉症が大変だったのですが、外出の際にノーズパッドを付けたマスクをいつもするようになったら、薬無しでも快適に過ごせるようになりました。

【個人的おすすめ】耳が痛くならないおすすめマスク

花粉症用、パンデミック用、掃除用、のどケア用などいろいろな用途に使い分けてたくさんの種類のマスクを常備しています。

どのマスクにも共通してチェックしているのが、耳が痛くならないマスクかどうか。
耳が痛くなるマスクをしていると、頭まで痛くなったり肩や首が凝ったりしますからねー。

\CMで話題の耳が痛くならないマスクシリーズ/

マスクが必要になる季節に参考になる記事もまとめてご紹介!

マツコの知らない加湿器の世界でカビ掃除や効果的な置き方や人気おすすめ
加湿器の人気おすすめメーカー・種類の比較!カビ掃除方法や効果的な置き方をプロが教えるマツコの知らない世界!メーカー別・タイプ別の買うべき加湿器おすすめを紹介。湿度が高いとインフルエンザになりにくい?電気代はいくらかかる?効果が高いのは?
ページが見つかりませんでした | ファッションとギフト館
公式よりも詳しいレビュー ジニエ / フェリシモ / お取り寄せグルメなどファッションとギフトの口コミ・感想
ページが見つかりませんでした | ファッションとギフト館
公式よりも詳しいレビュー ジニエ / フェリシモ / お取り寄せグルメなどファッションとギフトの口コミ・感想

素敵なマスクの世界をありがとうございました。
しっかりありがたい商品を使いニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@にこにこ館

タイトルとURLをコピーしました