【特別クーポンでフェリシモ 500円オフ】>>>詳細はこちら
PR

フェリシモ ミニツク 脳エクサ【通信講座 口コミ・評判】モヤモヤ脳がスッキリ脳になるからおすすめ

フェリシモ 脳エクサの口コミ・評判【ミニツク 人気ランキング2位】脳を鍛えてモヤモヤ脳がスッキリ脳になるからおすすめ 
フェリシモ 脳エクサ

何かを説明しようとした時に具体的な名前がでなかったり、買い物に行っても買いたかった商品が抜け落ちていたり、昨日の夕食が思い出せなかったり……。

40代ですが、既に認知力低下を感じることもしばしばあります。

大好きなフェリシモのミニツク【大人の通信講座・習い事】人気商品に脳エクサプログラムがあることを知り、早速試して見ました。

脳エクサをすることで、脳が鍛えられるだけでなく集中力・モチベーションのアップやストレス解消にもつながることを実感。

ミニツクとは、大人の通信講座とも言えるゆる活レッスン教材のおうちレッスンプログラムで、家で好きなタイミングや自分のペースで気軽に気楽に続けることができ身につきます。

カワイイ絵や図をたくさん使ったわかりやすいテキストや材料キットが、月1回自宅に届くので飽きずに続けやすい。

\12回でモヤモヤ脳がスッキリ脳に/
▼フェリシモ ミニツク 人気通信講座▼
▼【当サイト限定】フェリシモ クーポン<500円割引>▼
初回限定 税込3,000円以上で500円引き>>>フェリシモ クーポンコードの使い方
\大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座ならミニツク/
スポンサーリンク

【フェリシモ ミニツク 人気ランキング2位】心とからだを磨く脳エクサプログラム

フェリシモ ミニツク おうちレッスンの「きたえてゆるめて心とからだを磨く脳エクサプログラム[12回予約プログラム]」は、人生100年時代を生き抜くために脳を衰えさせない習慣作りができるレッスン。

  • 集中力アップ脳エクサ:
    考えながら「書く」
  • 脳全体がいきいき脳エクサ:
    からだを上手に使って「動く」
  • ストレス解消脳エクサ:
    楽しく工夫しながら「作る」

【全12回内容】フェリシモ 脳エクサプログラムのレッスン・身につくこと

よくある脳トレはもちろん、自分の脳の状態のチェック・脳の基礎知識・脳を休めて回復させるコツ・脳にいい食生活や生活習慣など脳のためになる脳活を総合的に学べる12ヵ月の通信講座です。

    ・1ヵ月目:脳の特徴 「利き脳」はどっち?
    ・2ヵ月目:記録力 記憶力のよい脳へ
    ・3ヵ月目:創造力 ひらめく脳を育てる
    ・4ヵ月目:論理的思考 論理的に考える
    ・5ヵ月目:感覚力 感度の高い脳へ
    ・6ヵ月目:運動能力 動作をなめらかに
    ・7ヵ月目:気持ち 機嫌よく過ごせる脳へ
    ・8ヵ月目:集中力 集中力を高める
    ・9ヵ月目:コミュニケーション力 会話をスマートに
    ・10ヵ月目:精神安定 ストレスに負けない
    ・11ヵ月目:ポジティブ 前向きな脳に
    ・12ヵ月目:総集編 スッキリしあわせ脳に

レッスンは12ヵ月で100種類以上のワークがありますが、無理なく楽しく続けられます。

脳トレだけでは疲れてしまうので、鍛えるだけでなくゆるめる脳エクサもバランスよく入っているから、高齢の人向けだけでなく年齢を問わずモヤモヤ脳をスッキリしたい人にもおすすめです。

通常、ミニツクプログラムは6回や12回など既定の回数を続けることになり途中でやめることができないのですが、いくつかのミニツクは1回だけお試しができるトライアルがあるので、どんな感じがチェックするのに最適。

脳エクサプログラムもトライアルができるので、まずは1回試してみるのもいいですね。
気に入ったら、2カ月目から続けることもできます。

【試した口コミ・レビュー】脳エクササイズプログラム 1回目

トライアルで1回だけでも試せ、気に入ったら12回継続できる「フェリシモ きたえてゆるめて心とからだを磨く脳エクサプログラム」の1回目は「レッスン1 じぶん脳の発見」。

    フェリシモ 脳エクサ セット内容(1回目)

  • 脳エクサ テキスト 1冊(B5版 24ページ)
  • 脳エクサ・脳習慣カード 5枚(両面印刷)
  • カード保管ケース(初回のみ)

フェリシモ 脳エクサ テキストの内容・特長

かわいらしい表紙の脳エクサプログラム テキスト。

脳トレやドリルなどのテキストだと表紙がいかにも勉強するぞーという感じなので、脳エクサ テキストのあえてのゆるさがプレッシャーなく気楽にはじめられていいですね。

1回目のテキストは、いきなり脳エクサの問題がはじまるわけではなく、じぶん脳の見つけ方のポイントが載っていました。

指組みや腕組みの利き脳を調べる方法で、自分が右脳派なのか左脳派なのか分かります。

いざ、調べようとして手や腕を組もうとすると意識してしまい、いつもはどっちの手が上になるのか分かりづらい場合もありますが、そんな時は一度腕を伸ばしてからやってみるとすんなりいつものポーズができると思いますよ。

インプットの時の利き脳とアウトプットの時の利き脳の調べ方は別なので、状況によってそれぞれ異なる利き脳になる場合もあります。

私はインプットが右脳でアウトプットが左脳という結果で、いわゆる「うさ脳」でした。

自分の利き脳が分かった上で脳エクサに取り組むと効果的・効率的にレッスンできますよ。

利き脳チェックの後はさらに脳に関してのコラムがあり、7ページ目からテキストしての脳トレがはじまりました。

「簡単な計算式」「4コマ漫画のセリフを考える」「クイズ番組ででるような漢字のひらめき問題」の3つで脳を鍛え、左右の脳をバランスよく働かせる練習。

「脳エクササイズ」はもっと計算やIQテストのような問題があるのかと思っていたのですが、最初の計算式と漢字ひらめきくらいだけでした。
4コマ漫画のセリフを考えるのはおもしろいですね。
答えの例もいつくか載っていたのですが、自分にはない発想の答えもあり、なるほどなーと感心。

その次からは、食材からメニューを考える献立決めに栄養素を組み合わせたり、普段の行動をいつもと違うやり方でやってみたり、地図を覚えて空間認識力をアップしてみるなど、身近に取り入れやすい日常生活にひと工夫する脳エクサ3種類で脳の働きをよくします。

このワークは、生活習慣を見直すいいきっかけにもなりました。

極度の方向音痴なのですが今ではスマホがあればOKなので自分で地図を理解することも減ったのですが、地図を覚えて出かけるのは右脳の空間認識力アップに大きく役立つそうですよ。

3つ目の脳エクサレッスンで脳によい運動の方法や効果の紹介があるのですが、初回は脳を上手に働かせる運動として、指折り運動やお手玉などのやり方が載っていました。

最後は考えるぬり絵で脳全体を活性化。
なぜかぬり絵のお題は、バブル時代のディスコ。
きっと昔観た映像を思い出すという作業も脳エクサにはいいのでしょうね。

ただやりっぱなしという訳ではなく、やってみた感想を記録するページや「楽しかったこと・よかったこと」を書き留めるページもあります。

脳は心地よい刺激を受けるとドーパミンがでるので、やる気がでたり集中力アップに繋がるのですが、書き留めておくことで後で見返した際にまた楽しい気持ちになって同じような効果が得られるそうですよ。

1日でテキストが終わってしまいそうなくらいとっても簡単な内容だったのですが、あえて1日1つずつ取り組んでみました。

すると今日は何の脳エクサかな?と日に日に楽しみなるんですよねー。
それに、何度もくりかえし行える脳エクサもあるので、すぐに終わることもないし飽きることなく続けられると思います。

今ではなんでもパソコンとスマホがあれば済んでしまい紙に字を書くことが少なくなっている中で、テキストに答えや感想を書くこと自体が、考えたり思い出したりしながら指や腕を通して脳を活性化することに繋がるのでしょうね。

脳エクサ・脳習慣カードの内容・特長

今後の参考になるコラムや何度もトライするワークをテキストのレッスンの中からピックアップして、ハガキサイズの5枚の脳エクサ・脳習慣カードにしてあります。

テキストだと「脳エクサレッスン→答え合わせ」で完了した気になってしまって見直す回数も少ないと思いますが、カードタイプになっていると手に取りやすいので目にする機会も増えそうですよね。

1回目には脳エクサ・脳習慣カードの保管ケース(組み立て式の紙ボックス)も入っています。

毎月5枚の脳エクサ・脳習慣カードが届くので、12カ月継続すると5×12=60枚のカードがおさまる保管ボックスになっていて、毎回どんどんカードがたまっていく様子が自分の知識や経験が増えたような気分になっていいですね。

フェリシモ 脳エクサの気になった点

脳エクサをしようと思うのは70代以上の人が多いと思うのですが、40代の私でも少し文字が小さく感じる部分もありました。

赤やピンク背景に白抜きの文字も多く、人によっては見づらいかもしれません。

テキストはB5サイズでコンパクトなのですが、A4サイズで文字が大きい方がニーズに合っているような気もしました。

文字が小さい部分は説明箇所が大半なので情報量がたくさん詰め込まれているし、実際に脳エクサする計算式や漢字ひらめきなどの文字は大きく見やすかったので、文字の大きさが脳の使い分けになって実はこれも脳エクサになっているのかも^^

1回だけ試せる ミニツク トライアル

フェリシモ ミニツクは回数予約プログラムになっているため、「6回」「12回」など最初から決まっている回数が毎月1回定期的に届きます。

申込時に設定回数分の予約が完了するので、毎月の申込は不要ですが、途中キャンセルができません。
支払は月ごとですが、回数分は続けなくてはいけません。

「興味はあるけれど最後まで回数をこなせるか心配」「自分のイメージと違うかもしれないから不安」ということもあると思います。

1回だけのお届けとなるトライアルレッスンがあるプログラムも多いので、まずはお試ししてみるのもいいかもしれません。

トライアルを試してそのまま続けてみたい場合は、2回目(2カ月目)の内容の案内が届くので次の段階から続けることができますよ。

ミニツク 1回だけお試しができるトライアルがあるのは以下となります(記事作成時内容のため変更の可能性あり)

・脳エクサプログラム
・アンサンブルアクセサリープログラム
・お絵かきプログラム
・ふれあい灸活プログラム
・プチ写仏プログラム
・美顔体験レッスンセット
・お片付けプログラム
・リラックス美バレエレッスン
・マンダラぬり絵ダイヤリー
・手相でなかよくプログラム
・腸元気プログラム
・ミュージアムに行こう
・オーブン陶芸レッスン
・レザークラフトレッスン
・ジェルネイルレッスン
・美髪習慣プログラム
・華奢アクセサリーレッスン
・クラフトお手紙プログラム
・お絵かきプログラム色えんぴつ編
・お絵かきプログラムエクストラ 夢の熱帯魚
・イラストレッスンプログラム
・ゆるいヨガプログラム
・美歯リズムプログラム
・マンダラヌリエ
・プチ写仏プログラム
・美人食ダイエット

\1回だけ試せる脳エクサ トライアル/
▼気に入ったら続けられるミニツク▼
\12回でモヤモヤ脳がスッキリ脳に/
▼フェリシモ ミニツク 人気通信講座▼
\大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座ならミニツク/

スッキリ脳になるミニツク 脳エクサレッスンをありがとうございます。フェリシモ様から商品提供いただき記事にしました
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@秘書が選ぶおすすめギフト館

タイトルとURLをコピーしました