【特別クーポンでフェリシモ 500円オフ】>>>詳細はこちら
PR

【フェリシモ ミニツク ランキング】人気は折り紙や脳エクサの通信講座 習い事

フェリシモ ミニツク通信講座習い事おうちレッスン人気ランキング 折り紙脳エクサ・人間関係レッスンがおすすめ

フェリシモ アンケートによると、9割の人が「大人の習い事に興味がある」とのこと。

子育てや仕事が一段落して落ち着くと「もっと学びたい・高めたい」という意欲が湧き、習い事をしてみたいと思う人が多いそうです。

興味はあるけれど通うのは大変、自分のペースではじめたいという人におすすめなのが、家で楽しく学んで身につくフェリシモ ミニツクしあわせ生活プログラム)。

ミニツクとは、大人の通信講座・習い事でゆる活レッスン教材のおうちレッスンプログラム!

好きなタイミングで自分のペースで気軽に気楽に続けることができるので、ゆるく楽しめる「ゆる活」となります。

カワイイ絵や図をたくさん使ったわかりやすいテキストや材料キットが、月1回自宅に届くので飽きずに続けやすい。

初回は基礎的な簡単な内容や作業で月を重ねるごとにだんだんと高度になっていくので、続けてレッスンが完了した後は自然に技や知識が身についているそうですよ。

▼ミニツクはこんな人におすすめ▼

  • 習い事に興味があるがもっと気楽に学びたい
  • 家で自分のペースで通信講座をしてみたい
  • 自分だけの世界に没頭したい
  • 自由な時間をもっと有意義に使いたい
  • 知的好奇心を満たしたい
  • 特技や趣味を増やしたい
  • 生活の質を上げたい
\大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座ならミニツク/
▼【当サイト限定】フェリシモ クーポン<500円割引>▼
初回限定 税込3,000円以上で500円引き>>>フェリシモ クーポンコードの使い方
スポンサーリンク

フェリシモ ミニツク ランキング【人気ベスト7】

フェリシモ ミニツクにはバラエティ豊かな50種類の通信講座(おうちレッスンプログラム)があります。

大人の通信講座のイメージが強かったのですが、お子さんと一緒に親子で楽しめるプログラムもたくさんありますよ。

ミニツク ランキング 人気ベスト7をご紹介(記事作成時)

フェリシモ ミニツク 人気ランキング
ミニツク
プログラム
価格 回数 特長
【人気1位】
使える
おりがみプログラム
▼画像クリックで詳細へ▼
990円 6回 使える&喜ばれる特技
脳トレにもなる
【人気2位】
大人のことば遣い
プログラム
1,430円 12回 人付き合いが楽しくなる
人間関係ステップアップ
【人気3位】
心とからだを磨く
脳エクサプログラム
1,760円 12回 脳を鍛える&ゆるめる
脳を衰えさせない習慣作り
【人気4位】
美文字なぞり書き
ムーミン名言
2,420円 6回 「なぞり書き」スタイルで
美文字のコツ
【人気5位】
シルバニアファミリーを楽しむ
3,278円 6回 小さな推し活「シル活」
【人気6位】
夢の絵本作り
1年間レッスンプログラム
1,650円 12回 絵や文章が苦手でも
絵本作りが楽しめる
【人気7位】
朝食が待ち遠しくなる
食パンレッスンプログラム
1,210円 12回 プロ直伝のワザ&レシピで
食パンが食卓の主役

【ミニツク 人気】心とからだを磨く脳エクサプログラム

きたえてゆるめて心とからだを磨く脳エクサプログラム[12回予約プログラム]は、人生100年時代を生き抜くために、脳を衰えさせない習慣作りができるレッスン。

  • 集中力アップ脳エクサ:
    考えながら「書く」
  • 脳全体がいきいき脳エクサ:
    からだを上手に使って「動く」
  • ストレス解消脳エクサ:
    楽しく工夫しながら「作る」

よくある脳トレはもちろん、自分の脳の状態のチェック・脳の基礎知識・脳を休めて回復させるコツ・脳にいい食生活や生活習慣など脳のためになる脳活を総合的に学べる12ヵ月の通信講座です。

    ・1ヵ月目:脳の特徴 「利き脳」はどっち?
    ・2ヵ月目:記録力 記憶力のよい脳へ
    ・3ヵ月目:創造力 ひらめく脳を育てる
    ・4ヵ月目:論理的思考 論理的に考える
    ・5ヵ月目:感覚力 感度の高い脳へ
    ・6ヵ月目:運動能力 動作をなめらかに
    ・7ヵ月目:気持ち 機嫌よく過ごせる脳へ
    ・8ヵ月目:集中力 集中力を高める
    ・9ヵ月目:コミュニケーション力 会話をスマートに
    ・10ヵ月目:精神安定 ストレスに負けない
    ・11ヵ月目:ポジティブ 前向きな脳に
    ・12ヵ月目:総集編 スッキリしあわせ脳に

脳トレだけでは疲れてしまうので、鍛えるだけでなくゆるめる脳エクサも重要なんですよねー。

高齢の人向けだけでなく、年齢を問わずモヤモヤ脳をスッキリしたい人にもおすすめです。

\12回でモヤモヤ脳がスッキリ脳に/
▼フェリシモ ミニツク 人気通信講座▼

【ミニツク おすすめ】スクラッチアート削仏プログラム

【終了】スクラッチアート 削仏(さくぶつ)プログラム[6回予約プログラム]は、「フェリシモおてらぶ」(お寺部)プロデュースのスクラッチアート×写仏の新感覚アートレッスン。

プリントされている下絵が仏さまなので写仏(しゃぶつ)感覚でカリカリと削り=削仏(さくぶつ)して仏像を完成させます。

毎月1回ずつ2種類の仏像の顔と全身4デザインを合計6回にわたって24尊を削仏。

  • 1ヵ月目
    ・テーマ:「貪欲(とんよく)」欲しい欲しいが止まらないむさぼるような欲深い煩悩と向き合う
    ・スクラッチアート:薬師如来、白多羅菩薩
  • 2ヵ月目
    ・テーマ:「瞋恚(しんに)」重い通りにいかないと腹が立つ自己中心的な怒りの収め方
    ・スクラッチアート:十一面観音菩薩、大黒天
  • 3ヵ月目
    ・テーマ:「愚痴(ぐち)」嫉妬や妬みにとらわれ本質が見えなくなる煩悩との向き合い方
    ・スクラッチアート:釈迦如来、文殊菩薩
  • 4ヵ月目
    ・テーマ:「慢(まん)」ついうぬぼれてしまう煩悩にさいなまれた時の対処法
    ・スクラッチアート:阿弥陀如来、帝釈天
  • 5ヵ月目
    ・テーマ:「疑(ぎ)」つい疑ってしまう気持ちににとらわれた時の煩悩を見つめる
    ・スクラッチアート:金剛薩埵、荼枳尼天
  • 6ヵ月目
    ・テーマ:「悪見(あっけん)」間違った見解にとらわれがな危うさを知る
    ・スクラッチアート:緑多羅菩薩、弥勒菩薩

六大煩悩と向き合うことができるお坊さんの解説や削仏を集中させるひも状お香も付いています。

\削仏は終了しましたが、他にもたくさん/

【ミニツク おすすめ】校閲のプロに教わる 日本語力に自信がつくプログラム

校閲のプロに教わる 日本語力に自信がつくプログラム[12回予約プログラム]は、校閲のプロから正しい日本語の使い方や文章の間違いを見つけるコツなどを学び「文章を見直す力」が身につけられるレッスン。

校閲(こうえつ)とは「文章を読み、表現や内容の誤りを正し、不足な点を補うこと」。

出版社の専門仕事のイメージが強いですが、ふだん接することの多い言葉や文章・案内物などを例に校閲の視点を学べるので、年賀状やお礼状、日常に使う敬語、プレゼン資料、PTAやサークルなどの連絡などに活かせる内容になっています。

校閲の仕事に光を当てて話題になった石原さとみ出演ドラマを監修した先生の企画監修。

日本語力アップをかなえる校閲のプロから学ぶ3つのポイント

  1. 虫の目見直し術:
    間違いを見つけるために小さい虫の気持ちになってターゲットを絞り、言葉を見直すノウハウを習得
  2. 鳥の目ふかん術:
    鳥のように高い位置から文章を眺めて全体像を把握し、間違いやすいポイントをチェックするノウハウの習得
  3. 言葉を読む力:
    文脈に合わせて適切な日本語を選択して使いこなせるように言葉づかい・漢字・慣用句など、知っているようで正しく知らない言葉の意味を学ぶ力やテクニックを身につける

校閲をまったく知らない人でもスタートしやすい初心者向けだから、見直す力が着実に身につく12ヵ月のレッスン!

    【12ヵ月のレッスンテーマ】
    ・1・2ヵ月目:校閲ってなあに?
    ・3ヵ月目:あの看板合ってる?
    ・4ヵ月目:文章を客観的に見る
    ・5ヵ月目:間違ってます、それ
    ・6ヵ月目:ひらがなって奥深い
    ・7ヵ月目:SNSで恥を公開している!?
    ・8・9ヵ月目:大人のための敬語マナー
    ・10ヵ月目:レシピ本の校閲に挑戦!
    ・11ヵ月目:雑誌の特集ページも!
    ・12ヵ月目:あこがれの小説を校閲!

1年で「文章を見直す力」が身につき、日本語力に自信がつきますよ。

▼画像クリックで校閲が役立つシチュエーションが見つかります▼

【全種類】ミニツク プログラム一覧

フェリシモ ミニツクには趣味や美容・毎日の習慣・お悩み解決などバラエティ豊かな50種類の通信講座(おうちレッスンプログラム)があります。

たくさんありすぎて1個1個チェックするのが大変な場合は、カテゴリーに分けられているので、自分の興味のある分野から探してみましょう。

  • ハンドメイド・クラフト
  • 食・料理・健康
  • キレイ・美容・ファッション
  • おうち・趣味
  • 文字・手書き

技が身に着いたり、趣味が増えたり、美容やリフレッシュに繋がるミニツクがたくさんあるので、カテゴリー別に全種類をご紹介(記事作成時内容のため、変更の可能性あり)

暮らしのミニツクプログラム一覧

【特技・趣味を増やしたい人におすすめの暮らしのミニツク】

・削仏プログラム
・ゆる茶プログラム
・プチ写仏プログラム
・ちょい足し燻製プログラム
・食パン120%活用レッスン
・ほったらかし調理プログラム
・パティシエレッスン
・チョコを楽しむプログラム
・おたすけスーププログラム
・おてらの癒し甘味プログラム
・野菜の便利ノートプログラム
・世界のごはんプログラム
・お酒となかよくなるプログラム
・布張りクラフトプログラム
・コーディネイトダイアリー
・ナチュラルおそうじワークプログラム
・クローゼットお片づけプログラム
・お片づけワークプログラム
・使えるおりがみプログラムシリーズ
・段ボールクラフトプログラム
・おてらの癒やしごはんプログラム

教養・スキルアップのミニツクプログラム一覧

【生活の質をあげたい人におすすめの教養・スキルアップのミニツク】

・タロットカードレッスンプログラム
・日本語力に自信がつくプログラム
・脳エクサプログラム
・脳がめざめるお絵かきプログラム
・モダンカリグラフィープログラム
・カリグラフィーレッスンプログラム
・クイズ漢字プログラム
・コケさんぽプログラム
・ミュージアムに行こう!
・大人のことば遣いプログラム
・スケッチレッスン帖プログラム
・フォトレッスンプログラム
・手相でなかよしプログラム
・12ヵ国語のあいさつ会話
・大人のふだん文字プログラム
・漢字となかよくなるプログラム
・イラストが描けちゃうプログラム
・お金となかよしプログラム
・スイーツ英会話
・美文字レッスンプログラム
・ミュージアム館長プログラム

ホビー・クラフトのミニツクプログラム一覧

【手作りしたい人におすすめのホビー・クラフトのミニツク】

・夢の絵本作りプログラム
・アンサンブルアクセサリーレッスンプログラム
・クレイスイーツレッスンプログラム
・華奢アクセサリーレッスンプログラム
・手づくりおさじプログラム
・シルバークレイアクセサリープログラム
・フィンガースタンプイラスト
・ギリシア神話切り絵プログラム
・オーブン陶芸レッスン
・レザークラフトレッスン
・チョコ箱キットの会
・手づくりウッドカトラリーレッスン
・クラフトお手紙プログラム
・お花を楽しめる人になるプログラム

美・健康のミニツクプログラム一覧

【女子力を上げたい人におすすめの美・健康のミニツク】

・セルフマッサージプログラム
・アニマル顔ヨガプログラム
・美尻メイクレッスンプログラム
・ヘアアレンジレッスンプログラム
・腸元気プログラム
・ふれあい灸活プログラム
・美顔レッスンプログラム
・快眠習慣プログラム
・美歯リズムプログラム
・リラックス美バレエ
・ゆるいヨガプログラム
・ジェルネイルレッスンプログラム
・美腹ピラティスプログラム
・2ポーズエクササイズ
・美髪習慣プログラム
・ハッピーランニングプログラム
・美人食ダイエット
・120の女優レッスン

\大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座ならミニツク/

素敵なミニツク レッスンをありがとうございます。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@秘書が選ぶおすすめギフト館

タイトルとURLをコピーしました